法人向け楽天カード「楽天ビジネスカード」の特徴と付帯サービスを総チェック

100円で1ポイント還元されたり、ETCカードは何枚でも発行可能であったりなど複数のメリットのある「楽天ビジネスカード」。
数多くの法人カードがある中で、楽天カードの法人カードに興味がある方も多いのではないでしょうか。法人用の楽天カードは「楽天ビジネスカード」といい、法人代表者と個人事業主が申し込めます。
今回は楽天ビジネスカードに注目し、基本的な特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。このカードはやや特殊な面もあるので、それも含めて要チェックです。
この記事を読めば楽天ビジネスカードの付帯サービスや注意点がひと通り把握でき、自社に適した法人カードか判断しやすくなるはずです。ぜひ最後までご一読ください。
この記事の目次
楽天唯一の法人カード「楽天ビジネスカード」の基本概要
楽天ビジネスカードは楽天カード唯一の法人向けカードです。付帯サービスなどを見ていく前に、まずは年会費などの基本情報について下記にまとめました。
- 個人用「楽天プレミアムカード」とセットで発行される
- 法人用・個人用で引き落とし口座は異なる
- 年会費は2枚セットで13,200円(税込)
- 国際ブランドは世界シェアNo.1のVISA
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
個人用「楽天プレミアムカード」とセットで発行される
楽天ビジネスカードを検討する際にあらかじめ知っておきたいのは、このカードが欲しい場合は、ワンランク上の個人カード「楽天プレミアムカード」にも入会する必要があるということです。
つまり、楽天ビジネスカードだけを単体で保有することはできず、必ず楽天プレミアムカードとセットで保有することになるのです。「2枚も要らない」と思われる方もいるでしょうが、後ほどご説明するように楽天プレミアムカードは高スペックなので、セットで保有していると何かと便利でお得です。
なお、すでに楽天カードを保有している場合は、楽天プレミアムカードとは併用できないのでプレミアムカードが届いたら破棄する必要があります。
法人用・個人用で引き落とし口座は異なる
2枚セットで保有する必要がありますが、引き落とし口座については、楽天ビジネスカードは法人口座、楽天プレミアムカードは個人口座を設定することになります。
法人用・個人用でそれぞれ異なる引き落とし口座が設定されるため、公私の区別がつきやすく経費管理もしやすいでしょう。なお、法人名義の口座を使う場合は、商業登記簿謄本または法人登記印の印鑑証明書が必要となります。
個人事業主の場合は楽天ビジネスカードでも個人口座を設定可能ですが、2つのカードに同じ引き落とし口座を設定することはできません。そのため、個人事業主も別途事業用の個人口座を用意する必要があります。
年会費は2枚セットで13,200円(税込)
年会費は楽天ビジネスカードが2,200円(税込)、楽天プレミアムカードが11,000円(税込)なのであわせて13,200円(税込)となります。
2,000円の楽天ビジネスカードが欲しいのに、さらに1万円追加されると割高に感じるかもしれません。でも、楽天プレミアムカードはゴールドランクの個人カードなので、スペックやステータス性を考えると妥当と言えます。
年会費として2枚で1万円以上払う価値を感じられるかどうかは、次章でご説明する付帯サービスや特典を確認した上で判断しましょう。
国際ブランドは世界シェアNo.1のVISA
楽天ビジネスカードに付帯する国際ブランドは世界シェアNo.1のVISAです。世界的にも加盟店数が多いため、海外出張で支払いに困ることはほとんどないでしょう。もちろん国内の加盟店数も多いので、日々の経費の支払いにも問題なく利用できます。
また、楽天プレミアムカードについては国際ブランドをVISA・Mastercard・JCBから選ぶことが可能です。
楽天ビジネスカードの基本を確認したところで、次の章では付帯サービスやメリットを詳しくチェックしていきましょう。
- クレジットカード専門家 菊地崇仁 解説
- 楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードとセットで保有する必要があります。楽天ビジネスカードを利用すると楽天市場でもポイントが5倍となり、ポイントも貯まりややすく便利なカードです。
- 特典も楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードの2つの特典を利用、経費を分けられて便利ですが、注意点もあります。楽天ビジネスカードでは空港ラウンジを利用する事ができません。
- 国内線の場合は、楽天プレミアムカードを提示すれば1人で利用する事はできますが、お客さんとの出張時には、同伴者料金を別途支払う必要があります。国際線では、楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスを利用すればラウンジを利用できます。
- 1人での出張の時は問題ありませんが、同伴者がいる場合に注意が必要です。プライオリティ・パスで国際線の空港ラウンジを利用する場合、同伴者は1名あたり3,300円(税込)必要ですが、プライオリティ・パスは楽天プレミアムカードに付帯するカードのため、支払いは個人口座からの引き落としとなります。
- 同伴者料金を別のカードで支払う事はできませんので、この辺りは覚えておきましょう。
※この記事はクレジットカード専門家 菊地崇仁さんが監修しております。
楽天プレミアムカード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 1%~15% | 楽天スーパーポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
7営業日程度 | 300万円 | 無料 |
使い勝手は?楽天ビジネスカードの付帯サービスやメリットをチェック
実際、楽天ビジネスカードの使い勝手はどうなのでしょうか。様々なビジネスシーンに役立つ付帯サービスや特典があるので、ひとつずつ確認していきましょう。
ポイント還元率は基本1%と高水準
楽天ビジネスカードを利用すると100円ごとに1ポイントが貯まります。ポイントが貯められる法人カードはあまり多くないですし、基本還元率は1%と高水準なのでお得感があります。
また、楽天ビジネスカードを使って楽天市場でショッピングをすると、通常よりポイントが最大5倍になるという特典もあるので、オフィス用品などを積極的に購入すればポイントがしっかり貯まります。
そして、貯めたポイントは楽天市場や楽天トラベルなどで1ポイントあたり1円として利用できるため、経費削減にもつながります。ポイントの有効期限は1年間ですが、その間に1ポイントでも獲得すれば有効期限は延長されるため、気をつけて利用すれば実質無期限でポイントを貯めることができます。
ETCカードは何枚でも発行可能
有料道路の料金所をノンストップで通れるようになるETCカードを、複数枚発行できるところも楽天ビジネスカードのメリットです。
ETCカードを付帯できる法人カードは他にもありますが、「本カード1枚につきETCカード3枚まで」というように枚数に上限がある場合が多いです。そうなると、社用車が多い会社だと本カードを増やす必要があるため不便です。
その点、楽天ビジネスカードは必要なだけ何枚でも付帯させることが可能なので、社用車が多くても問題ありません。
ETCカードの年会費は最初の1枚目は無料ですが、2枚目以降は1枚あたり550円(税込)です。2枚目以降は年会費が必要となるものの、年会費は経費計上できますし、ETCの利用でもポイントがつくので使用頻度が高ければ大きな負担にはならないでしょう。
出張・接待・業務効率化に役立つ「Visaビジネスオファー」
楽天ビジネスカードに付帯するVISAの特典として、仕事上のさまざまなシーンに役立つVisaビジネスオファーが利用できます。
主な特典としては以下のようなものがあります。
- 全国の人気レストランや居酒屋などの飲食店を優待価格で利用できるグルメ特典
- 国内外ツアーなどの旅行商品や提携ホテルの宿泊料金が優待価格になるトラベル特典
- ビデオ会議設備つきレンタル会議室の割引サービス
- オフィス用品のネット通販割引サービス
- 定額制ウォータースタンドのレンタル1ヶ月無料サービス
- 経理業務のアシスタント派遣やプロによる翻訳業務の割引サービス
- トランクルームのレンタル料割引サービス
このように、会食・接待をはじめ出張、実務、オフィス環境整備など幅広い分野のコスト削減や業務効率化につながる特典が満載です。
法人カードの不足分は楽天プレミアムカードで補える
楽天ビジネスカードとセットで発行される楽天プレミアムカードには、以下のようなワンランク上のサービスが付帯しています。
- プライオリティ・パスが付帯する
- 海外で重宝するトラベルデスク
- 国内・海外旅行傷害保険が自動付帯
- 特別優待特典やお誕生月サービス
一般ランクのカードではなかなか利用できないサービスなので、しっかり活用すれば楽天ビジネスカード以上のメリットを享受できます。
では、それぞれの内容を詳しくチェックしていきましょう。
世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」が付帯
まず特筆すべきなのは、海外出張の際に便利なプライオリティ・パスという会員制の空港ラウンジサービスが付帯している点です。
プライオリティ・パスは世界各国の約900ヶ所にものぼる空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。プライオリティ・パスは通常プラチナランクのカードに付帯することが多いため、ゴールドランクのカードで利用できるのは貴重と言えます。
また、楽天プレミアムカードでは、プライオリティ・パスの中でもグレードの高い、プレステージ会員と同等のサービスが利用できるのでお得感はとても高いです。
各空港ラウンジは、空港ごとに趣向を凝らした空間となっていて、仕事がしやすいテーブル席やリラックスできるソファ席などが用意されています。無料のドリンクサービスやインターネットサービスもあり、搭乗までゆったり過ごすことができるでしょう。
海外での緊急時に頼りになるトラベルデスク
海外出張などで困ったことが起きたときにサポートしてもらえるトラベルデスクを利用できるのも、楽天プレミアムカードのうれしい特典です。
トラベルデスクはニューヨークやホノルル、パリ、ミラノなど世界の主要都市に38拠点設置されています。現地の観光情報提供をはじめ、レストランやオプショナルツアーの予約などもしてもらえるので、不慣れな土地でもスムーズに行動することができるでしょう。
またトラベルデスクでは、現地でパスポートやカードを紛失したり盗難されたりした場合や、病気・ケガをした場合でも的確に対処してくれるので頼りになります。サービス内容や対応場所によっては手数料などがかかる場合もありますが、緊急時に日本語で相談できる場所があるのは心強いでしょう。
国内・海外の旅行傷害保険が自動付帯
楽天プレミアムカードには、旅行や出張に安心して行ける国内・海外旅行傷害保険が自動付帯しています。
国内も海外も補償額は最高5,000万円(傷害死亡・後遺障害)で、海外旅行傷害保険の場合はうち4,000万円が自動付帯です。海外で病気やケガをした場合の治療費・入院費や、所持品が盗まれたりした場合の損害費用も補償される充実した保険内容なのでしっかり備えられます。
基本的に自動付帯なので、旅行代金を楽天プレミアムカードで支払わらなくても保険が適用されることになります。つまり、楽天ビジネスカードを利用して出向いた出張先でトラブルがあっても、楽天プレミアムカードの手厚い保険で補償してもらえるのです。
楽天ビジネスカードには保険が付いていないため、楽天プレミアムカードとセットで保有する意義が感じられるのではないでしょうか。
3コースから選べる優待特典や「お誕生月サービス」もお得
ライフスタイルに合わせて3つのコースから選べる優待特典や、誕生月にポイントがアップするサービスなどお楽しみ的な特典も充実しています。
選べる優待特典は以下のような内容で、3コースから1コースを選択できます。
- 毎週火曜・木曜に楽天市場を利用するとポイントがプラス1倍になる「楽天市場コース」
- 楽天トラベルの利用ポイントがプラス1倍になったり、自宅・空港間の無料手荷物宅配サービス(年2回まで)が利用できたりする「トラベルコース」
- Rakuten TVや楽天ブックスの利用ポイントがプラス1倍になる「エンタメコース」
また、お誕生月サービスでは、誕生月に楽天市場や楽天ブックスでショッピングをするとポイントがプラス1倍になります。
これらの特典には、会員ランクに応じた利用上限が設定されているものもありますが、獲得ポイントを最大6倍までアップさせることも可能です。
最後の章では、楽天ビジネスカードのデメリットについて解説します。
デメリットや注意点があることも知っておこう
ここまで、楽天ビジネスカードの付帯サービスやメリットを見てきましたが、以下のようなデメリットについても知っておくことが大切です。
- 楽天ビジネスカード単体で保有することができない
- 従業員用の追加カードは作れない
クレジットカード選びはメリットに目が向きがちですが、デメリットをチェックしておかないと入会後に後悔してしまうこともあるので、楽天ビジネスカードの注意点もチェックしておきましょう。
楽天ビジネスカード単体で保有することができない
楽天ビジネスカードだけを単体で保有することができないのは、人によってはデメリットに感じるかもしれません。
お伝えしたように、楽天ビジネスカードは個人向けの楽天プレミアムカードとセットで発行される特殊なカードです。そのため、個人用のクレジットカードはすでに保有していて法人カードだけを作りたい場合は、さらに個人カードが増えてしまうので不要に思う方もいるでしょう。
また、楽天プレミアムカードの審査にも通過する必要があります。年会費も2枚合わせて13,200円(税込)かかるため、コスト重視の方にとってはデメリットになるでしょう。
とはいえ、先述のとおり楽天プレミアムカードには年会費に見合う格上サービスが付帯しているので、プライオリティ・パスなどに興味がある場合は決して損にはならないでしょう。
従業員用の追加カードは作れない
楽天ビジネスカードは、従業員用の追加カードを発行することはできません。追加カードを発行できる法人カードは割と多くあるので、「楽天ビジネスカードもきっとできるだろう」と思っていた方は要注意です。
従業員にも法人カードを持たせる必要がある場合は、本カードをまた作成することになるのでコストがかかります。ですので、追加カードを複数枚作るのが前提という場合は、他の法人カードを検討した方が良いでしょう。
なお、ETCカードについては本カード1枚につき複数枚発行できるため、社用車ごとにETCカードを導入したい会社であれば重宝するでしょう。
楽天プレミアムカード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 1%~15% | 楽天スーパーポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
7営業日程度 | 300万円 | 無料 |
楽天ビジネスカードを申込む際のポイント
これまで読んで、楽天ビジネスカードを申込みたいと思った方もいるのではないでしょうか。楽天ビジネスカードを作るには楽天プレミアムカードの審査に通れば、だいたいは発行できると言われています。
ここでは、そんなときに知っておくと便利な申込む際のポイントについて紹介します。
楽天プレミアムカードの審査基準
楽天ビジネスカードを作りたいとなると、申し込みが可能な楽天カードの中で最上級カードである楽天ビジネスカードの審査に通る必要があります。楽天プレミアムカードの審査基準についての以下ポイントを詳しく見てみましょう。
- 申込資格
- 審査方法
- 個人情報
申込資格
楽天プレミアムカードの申し込み資格は「20歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方」です。
普通の楽天カードの申し込み資格は「18歳以上学生でも可能」なので、楽天プレミアムカードの方が少しハードルが高くなっています。本記事では楽天ビジネスカードについて紹介しているので対象が法人代表者や個人事業主の方ですが、プレミアムカード自体は学生でも申し込みが可能です。
審査方法
楽天プレミアムカードの審査方法では、自動審査のスコアリングシステムを採用しています。
ただし、本記事で紹介している楽天ビジネスも同時に申し込む場合はスコアリングシステムと手動審査が行われます。新規法人の方や個人事業主の方を対象とする場合、始めたばかりでの勤続年数や年収のスコアが付けにくいので手動審査がメインに行われます。
個人情報
楽天ビジネスカードは会社ではなく代表個人がクレジットカードの契約をする形なので、個人としての審査になります。個人としての審査において重要な要素について以下にまとめました。
- 職業…法人代表者や個人事業主の方の場合特に指定はありません。
- 勤続年数…新規法人の方や設立間もない個人事業主の方は勤続年数がないので、経歴やクレヒスが重視されます。
- 年収…勤続年数と同様で、それまでの実績やクレヒスが重視されます。参考程度としては、400万円ほどあれば問題はありません。
必要書類
申し込む際の必要書類は、法人代表者の場合は2点、個人事業主の場合は1点です。
具体的に言うと、法人代表者のみ必要な書類は現在事項全部証明書と経歴事項全部証明書の2点で、法人代表者と個人事業主の方どちらもに必要な書類は本人確認のできる書類のコピー1点です。
本人確認のできる書類について以下にまとめましたので参考にしてみてください。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- 健康保険証と現住所が確認できる補完書類
- マイナンバーカード
- 住民票の写し
- 在留カード
これらの中の1点を、名前・現住所・生年月日が見えるようにA4用紙に原寸大コピーして申込書に同封してください。
また、本人確認書類に記載された現住所と申し込みの際に記入した現住所がことなる場合や本人確認書類で健康保険証のコピーを使用した場合、現住所を証明するために補完書類が必要になります。
補完書類には以下のようなものがあります。
- 国税または地方税の領収書
- 納税証明書
- 社会保険料の領収書
- 公共料金の領収書(電気代・水道代・ガス代・固定電話代など)
いずれの場合も発行から6ヶ月以内のものをコピーして同封しましょう。
まとめ
楽天ビジネスカードについてポイントをおさらいしましょう。
- 個人用の楽天プレミアムカードとセットで発行される
- 年会費は楽天ビジネスカードが2,200円(税込)、楽天プレミアムカードが11,000円(税込)で2枚合わせて13,200円(税込)。
- 基本還元率が1%以上と高水準
- 出張や接待、業務効率化に役立つ「Visaビジネスオファー」が付帯
- 楽天プレミアムカードに付帯している「プライオリティ・パス」や手厚い旅行傷害保険なども利用できる
楽天ビジネスカードは、ポイント還元率が高くビジネス面でも使い勝手の良いサービスが付帯したお得な法人カードです。楽天プレミアムカードとの2枚持ちが必要な特殊なカードですが、特に海外出張が多い場合は上手に併用すればコスパの高さを感じられるでしょう。
ご説明したメリット・デメリットを踏まえて、楽天ビジネスカードが自社に適していると判断された場合は入会を検討してみてはいかがでしょうか。
- 監修者紹介/クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 57枚のクレジットカードを保有し、約120万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。