【とっても充実!】空港を利用する方にこそアメックスビジネスゴールドを持ってほしい4つの理由

アメリカン・エキスプレスの発行するアメックス・ビジネス・ゴールドカードは、
- ステータスの高さ
- 使い勝手の良さ
- 付帯サービスの充実ぶり
で知られています。
特に評価されているのがトラベル関連のサービスですが、中でも見逃せないのは空港サービスです。
国内や海外への出張が多い人にアメックス・ビジネス・ゴールドカードが好評なのは、充実した空港サービスが受けられて満足度が高いからといえます。
では、具体的にどのような空港サービスが受けられるのでしょうか。
空港サービスにはいろいろありますが、アメックスビジネスゴールドの1番の魅力はやはり、
でしょう。
またその他にも、
という点も、アメックスビジネスゴールドを持つべき理由です。
今回は、読むだけで充分わかるアメックス・ビジネス・ゴールドカードの空港サービスの魅力ついて紹介します。
アメックスビジネスゴールドを持っていれば利用できる空港ラウンジの一覧なども掲載しておりますので、ぜひご参考にしてくださいね。
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの空港ラウンジサービスが凄い
先程もお伝えしたように、アメックス・ビジネス・ゴールドカードの魅力は空港ラウンジサービスにおいて特に発揮されます。
ビジネスカードを作られるであろう、経営者・ビジネスマンの方々はきっと空港の利用機会が多いと思います。
出張の中の空き時間を少しでも快適に、少しでも有意義に過ごすために、空港ラウンジは是非活用したいところでしょう。
空港ラウンジについて詳しく知っておきたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
-
コーポレートカードで空港ラウンジを使おう!おすすめカードなど一挙紹介
(ナビナビクレジットカード)
ではアメックスビジネスゴールドの空港ラウンジサービスがどのようなものなのか、具体的に見ていきましょう。
空港ラウンジが無料で利用できる
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの会員は、国内や海外の空港ラウンジが無料で利用できます。
国内だけでなく海外でも空港ラウンジが利用できるのは、出張の多いビジネスマンにはありがたいこと。
また、無料で利用できるなら躊躇なく活用することができますよね。
どのような空港ラウンジが利用できるのか、
それぞれご紹介します。
国内は28ヶ所
国内の28空港にある39ヵ所の空港ラウンジが、同伴者1名と共に無料で利用できます。しかも基本カード会員だけでなく、追加カード会員も同じように同伴者1名と共に無料で利用できるのです。
大きい企業利用する法人カードだと、追加カードをいくつか発行して利用することも多いでしょう。
利用できる空港ラウンジは北海道の新千歳空港から沖縄の那覇空港まで。
以下のように全国の主な空港で利用できます。
北海道・東北地方
-
新千歳空港「スーパーラウンジ」
【場所】国内線旅客ターミナルビル3階(営業時間:7:00~23:00)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・新聞や雑誌の閲覧・個人用ロッカー
【インターネット環境】無線LAN対応
-
函館空港「A Spring」
【場所】国内線旅客ターミナル2階(営業時間:8:00~19:30)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・新聞や雑誌の閲覧・携帯電話充電器貸し出し
【インターネット環境】無線LAN対応
-
青森空港「エアポートラウンジ」
【場所】ターミナルビル2階(営業時間:初便出発時刻の1時間前~最終便出発時刻の15分前)
【主なサービス】フリードリンク・新聞や雑誌の閲覧
【インターネット環境】無線LAN・有線LAN共に対応
-
秋田空港「ロイヤルスカイ」
【場所】国内線旅客ターミナルビル2階(営業時間:6:50~20:35)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌の閲覧・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
-
仙台国際空港「ビジネスラウンジ」
【場所】ビジネスラウンジイーストサイド(3階)(営業時間:7:00~20:30)
【主なサービス】ソフトドリンク
【インターネット環境】PC機材常設
関東地方
-
羽田空港 第1ターミナル
「POWER LOUNGE CENTRAL」
【場所】第1ターミナル1階(6:00~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・地方特産品の展示
【インターネット環境】無線LAN対応
「POWER LOUNGE SOUTH」
【場所】第1ターミナル2階(6:00~21:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・地方特産品の展示
【インターネット環境】フリーWi-Fi
「POWER LOUNGE NORTH」
【場所】第1ターミナル2階(6:00~20:30)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・地方特産品の展示
【インターネット環境】無線LAN対応
- 羽田空港第2ターミナル
「エアポートラウンジ(南)」
【場所】第2ターミナル2階(6:00~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・フライトインフォメーションサービス
【インターネット環境】無線LAN対応
「POWER LOUNGE CENTRAL」
【場所】第2ターミナル3階(6:00~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・地方特産品の展示
【インターネット環境】無線LAN対応
「POWER LOUNGE NORTH」
【場所】第2ターミナル3階(北ピア)(6:00~21:30)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・地方特産品の展示
【インターネット環境】無線LAN対応
- 羽田空港国際線ターミナル「Sky Lounge」
【場所】国際線ターミナル4階(24時間営業)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌
【インターネット環境】無線LAN対応
- 成田国際空港
「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」
【場所】第1旅客ターミナル中央ビル5階(7:00~21:00)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・FAX・新聞や雑誌
【インターネット環境】PC機材常設・無線LAN対応
「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」
【場所】第2旅客ターミナル本館4階(7:00~21:00)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・FAX・コピー機
【インターネット環境】PC機材常設・無線LAN対応
中部・北陸地方
-
新潟空港「エアリウムラウンジ」
【場所】旅客ターミナルビル3階(7:10~19:40)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】フリーWi-Fi
-
富山空港「ラウンジらいちょう」
【場所】旅客ターミナルビル2階(6:20~19:30)
【主なサービス】フリードリンク・新聞や雑誌・TVの視聴
【インターネット環境】無線LAN対応
-
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」
【場所】旅客ターミナルビル3階中央(7:00~20:45)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
-
小松空港「スカイラウンジ白山」
【場所】国内線旅客ターミナルビル2階(7:00~19:30)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・フライトインフォメーション・新聞や雑誌
【インターネット環境】無線LAN対応
近畿地方
-
伊丹空港「ラウンジオーサカ」
【場所】中央ブロック3階(6:30~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)
【インターネット環境】PC機材常設・無線LAN対応
-
関西国際空港
「比叡」
【場所】旅客ターミナル3階北側(7:30~22:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・スナック(フリー)・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
「六甲」
【場所】北ウイング2階(7:30~22:30)
【主なサービス】ソフトドリンク・スナック(フリー)・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
「アネックス六甲」
【場所】北ウイング2階(8:00~21:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・スナック(フリー)・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
「金剛」
【場所】南ウイング2階(7:30~22:30)
【主なサービス】ソフトドリンク・スナック(フリー)・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
-
神戸空港「ラウンジ神戸」
【場所】旅客ターミナルビル2階 搭乗待合室内(6:30~最終便出発の10分前まで)
【主なサービス】コーヒーや紅茶、ソフトドリンク・喫煙ルーム・多機能トイレ
【インターネット環境】無線LAN対応
中国・四国地方
-
岡山空港「ラウンジマスカット」
【場所】ターミナルビル3階(6:30~最終便出発20分前)
【主なサービス】フリードリンク・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
-
広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」
【場所】国内線2階出発ロビー JALカウンター隣(7:00~21:15)
【主なサービス】ソフトドリンク・コピー・FAX・マッサージチェア
【インターネット環境】無線LAN対応
-
米子空港「ラウンジDAISEN」
【場所】米子空港2階(始発便出発1時間前~最終便出発15分前)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・新聞や雑誌・携帯充電器
【インターネット環境】インターネット専用パソコン・無線LAN対応
- 山口宇部空港「ラウンジ きらら」
【場所】国内旅客ターミナル3階(6:40~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
- 高松空港「ラウンジ 讃岐」
【場所】旅客ターミナルビル2階(6:15~最終便出発20分前)
【主なサービス】フリードリンク・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】無線LAN対応
-
松山空港
「ビジネスラウンジ」
【場所】ターミナルビル2階(6:45~19:30)
【主なサービス】各座席にUSBとコンセント設置・フリードリンク・新聞
【インターネット環境】無線LAN対応
「スカイラウンジ」
【場所】ターミナルビル3階(8:30~19:30)
【主なサービス】各座席にUSBとコンセント設置・フリードリンク・フライト情報の提供
【インターネット環境】無料Wi-Fi
-
徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」
【場所】ターミナルビル3階(始発便出発1時間前~最終便出発15分前)
【主なサービス】携帯電話充電器・マッサージチェア・ソフトドリンク
【インターネット環境】無線LAN対応・有線LAN対応
九州・沖縄地方
-
北九州空港「ラウンジひまわり」
【場所】2階 待合室(7:00~21:00)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)
【インターネット環境】無線LAN対応
-
福岡空港
「くつろぎのラウンジTIME」
【場所】国内旅客ターミナルビル北1階(6:30~20:30)
【主なサービス】ソフトドリンクまたは缶ビール1本・おつまみ
【インターネット環境】PC機材常設・無線LAN対応
「ラウンジTIMEインターナショナル」
【場所】国際線旅客ターミナル3階 搭乗待合室56番ゲート付近
【主なサービス】ソフトドリンク・おつまみ
【インターネット環境】無線LAN対応
-
長崎空港「アザレア」
【場所】旅客ターミナル2階(6:45~20:30)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・新聞や雑誌・携帯電話充電器
【インターネット環境】無線LAN対応・パソコン1台(有料)
-
大分空港「ラウンジくにさき」
【場所】旅客ターミナルビル 2階搭乗待合案内(6:40~最終便出発の15分前)
【主なサービス】ソフトドリンク
【インターネット環境】無線LAN対応
-
熊本空港「ASO」
【場所】旅客ターミナルビル2階(始発便チェックイン開始~最終便出発時刻)
【主なサービス】ソフトドリンク(フリー)・球磨焼酎(フリー)・おつまみ
【インターネット環境】無線Wi-Fi完備
-
鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」
【場所】国内線ターミナル内2階(7:00~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・おつまみ・携帯電話充電器
【インターネット環境】無線LAN対応
-
那覇空港「ラウンジ華~hana~」
【場所】1回到着ロビー(8:00~20:00)
【主なサービス】ソフトドリンク・新聞や雑誌・フライトインフォメーション
【インターネット環境】コイン式PC機材常設・無線LAN対応
海外は1ヵ所
海外では1ヵ所の空港で利用できますが、国内と同じく同伴者1名と共に無料です。
日本人に人気のハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)で、日本語の新聞などが閲覧できます。
24時間日本語で無料電話サポート
海外出張や旅行で困るのが言葉ですが、アメックス・ビジネス・ゴールドカード会員なら、24時間日本語で無料電話サポート「オーバーシーズ・アシスト」が受けられます。
例えばレストランやホテルの予約、急病になった時の医療機関の紹介、航空券の手配、ゴルフコースの案内など、海外で必要なほとんどのアシストが可能です。
24時間365日対応なので、緊急時には特に助かるでしょう。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
空港を出た後もサポート!空港にまつわる6のサービス
ここまで、アメックスビジネスゴールドで利用できる空港ラウンジについてお伝えしましたが、空港ラウンジの利用以外にもぜひ活用していただきたいサービスがあります。
ここではアメックスビジネスゴールドに付帯した、空港関連のサービス6つをご紹介します。
エアポート送迎サービス
出張が終わって空港に降り立つと、どっと疲れが出るもの。荷物を持って混雑した電車に乗らなくても、アメックス・ビジネス・ゴールドカード会員ならエアポート送迎サービスが受けられます。
提携タクシー会社の車をチャーターして、利用可能地域内の指定場所と空港の間を安い定額料金で送り迎えしてもらえます。しかも、高速料金や深夜料金などが含まれた価格です。
利用できるのは成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で、利用日の3営業日前までにH.I.Sアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクに予約すれば利用可能となります。
荷物関連サービス
ポーターサービス
出発時と帰国時に専用スタッフが荷物を運んでくれるポーターサービスがあります。
出発時は空港の駅改札口(バス停)からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから各乗り場まで。 成田国際空港と関西国際空港で利用できます。
手荷物宅配サービス
手荷物宅配サービスを利用すると、行きも帰りも手ぶらで海外へ出張や旅行へ行けます。アメックス・ビジネス・ゴールドカード会員ならスーツケース1個まで無料。
多くのゴールドカードは帰りだけ無料という条件付きですが、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは往復無料です。
成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線)で利用できます。
邪魔な荷物を預ける空港クロークサービス
空港へはフライト時間より早めに到着するのが常識ですが、重い荷物を持っていると空き時間を有効に使えません。そのような時に便利なのが、アメックス・ビジネス・ゴールドカードの空港クロークサービスです。
手荷物
アメックス・ビジネス・ゴールドカード会員なら、一人につき2個までの手荷物を無料でクロークに預けられます。
空港で手ぶらで食事をしたり買い物をしたりできますが、当日限りの利用で日をまたいで預けることはできません。 なお、利用できるのは中部国際空港のみです。
空港パーキングの割引・優待サービス
自宅から空港まで車を利用する人にとってうれしいサービスが、空港パーキングの割引・優待サービスです。成田国際空港、関西国際空港、羽田空港、福岡空港で利用可能。
成田空港ではサンパーキング成田店で、通常駐車料金より40%オフ。羽田空港ではサンパーキング羽田浮島店で、40%オフ。関西国際空港では関空駐車場が20%オフ。福岡空港では福岡空港サイドパーキングで、国際線利用時に200円、国内線利用時に100円オフ。
海外出張では数日間にわたることが多いので、アメックス・ビジネス・ゴールドカードのパーキング割引サービスはありがたいです。
海外用レンタル携帯サービス
出張や旅行で海外へ出かける時に必要なのが海外用の携帯電話です。アメックス・ビジネス・ゴールドカード会員なら、海外用レンタル携帯が割安で利用できます。
通常1日あたり250円のレンタル料が、半額の125円。通話料も通常の10%割引です。成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、関西国際空港で利用可能。
事前にJALエービーシーコールセンターに電話予約すれば、出発当日にJALエービーシーカウンターで受け取れます。
保険サービスも手厚い
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの旅行傷害保険は充実しているので、安心して国内・海外へ出かけることができます。
特に海外では思わぬ事故が起こりがち。アメックス・ビジネス・ゴールドカードの手厚い保険内容をご紹介します。
会員だけでなく追加カードの補償も充実
会員本人が補償されるのはもちろんですが、アメックス・ビジネス・ゴールドカードなら家族特約も受けられます。
基本会員だけでなく追加会員と生計をともにする同居家族や親族も、カード会員なみの補償が受けられるのです。
国内出張の時の補償
国内旅行では旅行代金をアメックス・ビジネス・ゴールドカードで決済した場合、死亡・後遺障害の補償額が最高5,000万円ついてきます。家族特約がついており、カード会員の家族にも最高1,000万円が補償されます。
海外出張の時の補償
海外へ出かける時にも家族特約がつきます。カード会員は死亡・後遺障害は最高で1億円、追加カード会員にも最高5,000万円の補償。特に海外での治療費は高額になるので、怪我と疾病で最高300万円補償されるのは安心です。
保険の種類 | カード会員 | カード会員の家族 | 追加カード会員 | |
---|---|---|---|---|
国内 | 死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
海外 | 死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
怪我・疾病 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 | |
救援者費用 | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 |
サービス内容の充実さに驚かれたでしょうか。アメックス・ビジネス・ゴールドカードにはまだまだ凄いサービスがあるので、さらに説明を続けましょう。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
マイルがどんどん貯まる
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの魅力は、他のカードに比べてポイントが貯まりやすいことです。還元率の高さ、マイルの貯めやすさ、ポイントの有効期限など、どれをとってもすぐれています。
アメックス・ビジネス・ゴールドカードのポイントはどのように貯めやすいのか、具体的に説明していきます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使ってマイルを上手に利用する方法
会社を運営していくために、企業は法人用のクレジットカードを作成しているかと思います。ただ、法人用のクレジットカードと簡単に表現しても、それぞれのカード会社によって特徴は違います。 法人・個人問わずクレジットカードを利用した場合、利用金額に応じてマイルやポイントの還元を受けることができます。このマイルやポイントは貯めることができるうえ、貯まったマイルやポイントはさまざまなことに使用できます。 そこでこの記事では、数ある法人用のクレジットカードの中でも、「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」で上手にマイルやポイントを貯める方法や、お得な利用方法などを解説します。
メンバーシップ・リワード・プラスのメリット
アメックス・ビジネス・ゴールドカードでポイントを効率的に貯めるには、まず「メンバーシップ・リワード・プラス」というサービスに登録します。
登録すると「ボーナスポイントプログラム」というサービスが適用されて、ボーナスポイントが貯まっていきます。
ボーナスポイントプログラムのメリット
ボーナスポイントプログラムに登録すると、5つの加盟店で利用するとポイントが3倍になります。
5つの加盟店とは
- Amazon
- Yahoo!
- JAL(国内線・国際線航空券、JALPAK国内・海外ツアー商品)
- iTunes Store / Apple Store
- HIS(海外商品)
ネット通販を利用する人や、旅行好きの人なら見逃せません。
また、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインで、JAL、ANA、スカイマーク、スターフライヤーの国内線航空券、国内外のホテルを利用すると、ポイントが通常の4倍貯まります。
還元率が高くなる
アメックス・ビジネス・ゴールドカードはマイルを貯めたい人にも魅力的です。「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると、ANAをはじめ15の航空会社のマイルの還元率が高くなります。
どのくらい還元率がよくなるか、ANAとその他の航空会社について見ていきましょう。
ANAの還元率は1.0%
例えば、登録前のANAのマイル還元率は0.5%ですが、登録後の還元率は2倍の1.0%にアップします。
ANAをよく利用する人にとって、還元率が2倍は非常に魅力的なはずです。
その他の14社の還元率は0.8%
ANA以外の14の航空会社の還元率は0.8%です。2倍とはいきませんが、登録前より0.3%もアップするので、やはりお得です。
マイルを効率よく貯めるなら、アメックス・ビジネス・ゴールドカードの「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録してください。
ポイントの失効がなくなる
「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録するメリットは還元率だけではありません。ポイントの有効期限が無期限になるのです。
登録前の有効期限は3年ですが、登録後は無期限になるのでポイントの失効を心配する必要がなくなります。
メンバーシップ・リワード・プラスのデメリット
何から何まで魅力的な「メンバーシップ・リワード・プラス」ですが、デメリットもあります。
本当にデメリットかどうかは使う人の考え方で違ってきますので、説明を読んでから比較検討してみてください。
年会費がかかる
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録するためには、年会費が別途3,000円(税別)必要になります。
ANAコースに年会費がかかる
還元率のよいANAのマイルに移行するには、ANAコースの年会費が5,000円(税別)必要になります。「メンバーシップ・リワード・プラス」の年会費と合わせると年8,000円(税別)です。
目先のコストにこだわるならデメリットでしょうが、ポイント還元率を考えると年会費を払っても登録した方がお得です。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録 | メンバーシップ・リワード・プラスに未登録 | |
---|---|---|
登録料 | 年間3,000円 | なし |
ポイント有効期限 | 無期限 | 3年 |
マイル還元率 | 1.0% : 1,000ポイント=1,000マイル | 0.5% : 2,000ポイント=1,000マイル |
アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、ポイントサービスでも凄いことがおわかりいただけました。ここまでは空港関連のサービスを説明してきましたが、実は空港以外のサービスも充実しています。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
まとめ
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの空港サービスについて紹介してきました。また、ポイントの貯めやすさやマイル還元の高さについて、空港以外のサービスについても触れてきました。
アメックス・ビジネス・ゴールドカードには、まだまだ紹介しきれないサービスがあります。国内や海外出張が多いビジネスマンにとって、空港サービスはカード選びの重要なポイントになるはずです。
ご紹介したサービス内容の充実ぶりに、驚かれたのではないでしょうか。アメックス・ビジネス・ゴールドカードを保有するメリットに、納得していただけたら幸いです。
アメックスビジネスゴールドカードの特典まとめ!ビジネスもプライベートも恩恵十分
クレジットカードブランドの中でも歴史が長く、世界的ブランドでもあるアメリカンエキスプレス、略してアメックス。圧倒的なステータスを誇り、信頼性も高いため、個人向けのカードだけでなく企業が持つ法人カードとしても人気が高いです。 アメックスのカードの中でもランクの高いゴールドカードには、最上級の様々な特典が備わっています。そのため、持っているだけで付加価値の高いサービスが受けられる魅力的なカードです。 ハイブランドとして有名なアメックスのビジネスゴールドカードが提供する特典には、どういったものがあるのでしょうか。カードの特徴も踏まえた上で、その特典内容を詳しくご説明していきます。