【特徴ごとに徹底比較】利用スタイル別におすすめの法人カードまとめ!

各カード会社からビジネス用のクレジットカードとして、さまざまな法人カード(※)が発行されていますが、それぞれに異なる強みがあるので、どれを選べばよいのか頭を悩ませている経営者や個人事業主も多いのではないでしょうか。
カード会社の商品紹介を見比べても「このカードはこの要素に秀でている」という情報はなかなか気が付かないものです。
この記事では主な特徴別におすすめのカードを紹介していきます。
ステータスの高いカードを持ちたい、限度額が多いほうがいい、年会費のコストを削減したいなど、それぞれの経営者によって重視する部分は異なると思います。
この記事を読み進めるうちに、きっとあなたの目的に合ったカードが見つかるはずです。
「実際に利用してみないとわからない……」という方は、初年度年会費無料の法人カードも掲載していますので、一定期間試してみるのもいいかもしれません。
(年会費については、記事内各カード画像横の一覧表でご確認ください)
※法人カードには、①中小規模企業・個人事業主向けの「ビジネスカード」と、②大規模企業向けの「コーポレートカード」があり、この記事では、①について詳しく解説していきます。
- クレジットカード専門家 菊地崇仁 解説
- 日本のキャッシュレス比率は、経産省の発表した「キャッシュレス・ビジョン」によると2015年時点で18.4%。韓国は89.1%、アメリカが45.0%と比べても圧倒的に低い数値です。
- さらに、ビザ・ワールドワイド・ジャパンの「中小企業の決済市場に関するリサーチ結果」によると、中小企業の支出総額による支出のうち、クレジットカード決済の割合は3.3%と極端に低い状態です。
- つまり、日本国内においては個人での支出も法人の支出もクレジットカードの割合が非常に低く、まだまだ現金でのやりとりが多い状態となっています。カード会社もこの法人カードの潜在市場開拓のため、新しい法人カードを発行したり、力を入れている分野です。
- 法人カードを導入すると、経費精算が楽になるだけでなくポイントも貯まりお得です。ステイタスの高いカードの場合は、空港ラウンジを利用できたり福利厚生サービスを利用できるなど、様々なメリットもあります。
- 最近では法人税や源泉所得税、消費税などの国税も支払えるようになっており、法人としてクレジットカードを導入するメリットが増えています。
【参考サイト】経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」(平成30年4月)
この記事の目次
法人だからこそ気になるカードのステータス
カードはスペックが一番重要で、決して見栄を張る必要はないのですが、それでも仕事用として利用するからには、ステータス性は気になるものです。
特に法人カードは取引先からもチェックされます。
法人カードを持つならば、ステータス性のある国際プロパーカードを1枚は持つようにしたいものです。
そこで今回はおすすめのカードを5枚、ご紹介いたします。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
ステータス性のあるカードと言えば昔からアメックスが代表的です。
取引先だけではなく、従業員に対しても安心感を与えるカードとしてぜひ持っておきたい法人カードだと言えるでしょう。
特徴的な点としては発行されやすいというハードルの低さを挙げることができます。
開業間もない個人事業主であっても発行されている実績があることは見逃せません。
ステータス性があって発行されやすいのですから自信をもっておすすめできるカードです。
ただ今、上記「公式サイトへ」からお申込みいただくと、初年度年会費(31,000〔税別〕)が無料になります。
アメックスの法人カードについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
【経営者御用達】アメックス法人カードの特徴からメリットまでを徹底紹介
アメックスの法人カードにはビジネス・ビジネスゴールド・ビジネスプラチナの3種類がございます。それぞれ違いがあり、サービスも充実しています。これらの中で何を使うのがベストなのかわからない方もいるでしょう。一般的にアメックスの法人カードを持とうと考えた際、選択肢に上がるのはビジネスとビジネスゴールドの2つです。自分に合っていないものを使えば、場合によってはビジネスで不利になることも。今回はビジネスとビジネスゴールドのメリットや特徴、比較した時にどちらが良いのかを紹介します。この記事を参考にあなたに合ったものを選んでください。
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
本会員 税抜50,000円+税 | 本会員 税抜50,000円+税 | 0.5%~0.8% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
200万~500万円 | 税別500円+税 |
- カンタンに作れる最高級プラチナカード!
- 最高1億円の国内/海外旅行保険自動付帯!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- VISAのゴールドカード向け優待付き
- 全国28の空港でラウンジが利用できる
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大20,000円のVJAギフトカードプレゼント!
国内のカード発行会社としてはステータス性の高い三井住友カードが発行する法人カードです。
さらにプラチナグレードということもあり、社会的信用の高さをアピールし、支払先へも非常に良い印象を与えられるでしょう。
JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カード
国際ブランド

対応電子マネー
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETC
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
30,000円(税抜) | 30,000円(税抜) | 0.49%~ | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
通常2~3週間 | 公式サイト参照 | 無料 |
- いつでも対応してくれるコンシェルジュデスク
- プライオリティ・パスに登録可能
- グルメ・ベネフィットの利用可能
- 最高1億円の海外・国内旅行保険が付帯
- カード利用でポイントが貯まる
JCBが発行している法人会員向けカードとしては一番上のグレードになります。
プラチナグレードなのでスペックが高いことはもちろん、サービスも相応の充実度を誇っています。
このカードグレードになると招待された個人(法人)でなければ申し込みできないものなのですが、JCBは直接申し込みすることが可能です。
ダイナースクラブビジネスカード
ダイナースは昔から富裕層のユーザーが多く、ブランドとして好印象を持たれています。
ダイナースクラブビジネスカードはビジネス専用に発行されているカードです。ビジネス向けの付帯サービスが充実しているので、さまざまなシーンで便利に活用できます。
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカード は株式会社アプラスが発行しているクレジットカードです。
ビジネス専用というわけではなく個人名義でも作れるカードですが、利用料の引き落とし口座に法人名義のものを指定できるので事業用決済に使うことができます。
審査基準は公表されていませんが、年収1,000万円以上はないと厳しいと言われています。
それだけにステータス性も充分備えているカードだと言えるでしょう。
ここまでステータス性のある国際プロパーカードの中からおすすめのものを5枚ご紹介しました。
ステータス性の高い法人カードに関しては、こちらの記事もおすすめです。
ゴールド?プラチナ?ステータスの高い法人カードの主な特徴とおすすめカード4選
会社経営をする方にとって、法人カードは決済のためだけではなく会社の名刺のような存在にもなります。法人カードは支払いをする際に周りから見られる機会も多いので、できるだけステータスの高いカードを選択したいと考えることも多いのではないでしょうか。しかし、ステータスの高い法人カードを持ちたいと思っても、「どこの法人カードであればステータスが高いのか?」「ステータスの高い法人カードと一般カードではどんな違いがあるか?」などの疑問も出てきます。今回は法人カード選びに迷う会社経営者の方に向けて、ステータスの高い法人カードの特徴と実際に持つための方法、そしておすすめのカードを4枚ご紹介していきましょう。
また、法人利用となると限度額も10万円や20万円では不足する可能性が低くありません。
ここからは限度額に特化した法人カードを2枚紹介します。
法人利用だからこそ利用限度額にこだわりたい
個人利用と違って、法人の場合は高額商品を購入する機会が多くあります。
また利用回数も多くなりがちなので、限度額が少なくては困ってしまうケースがあるでしょう。
法人だからこそ限度額を気にすることなくカードを使いたいと思いませんか。
そんな法人のために、限度額が多く、安心して持っていられるカードをご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
ほとんどの法人カードは限度額数百万円、多くても1,000万円やユーザー属性から額が決められる個別設定になっています。
ところがアメックスなら「制限なし」で使うことができます。
しかもゴールド以上のグレードだけではなく、法人一般カードのアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードから適用されているのが頼もしいかぎりです。
ダイナースクラブビジネスカード
ダイナースもアメックス同様に限度額制限なしで使うことができるカードです。
この辺はカード社会となっている海外のカード会社だからこそできるサービスと言えるのではないでしょうか。
年会費は27,000円(税別)と高額な部類に入りますが、限度額を気にすることなく使えるような法人にとっては問題にならない額だと思います。
ステータス性も充分なので、会社がある程度の規模になったらぜひ入手したい法人カードです。
限度額に関する詳しい解説については、こちらの記事がおすすめです。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
月々使用する額の2倍は必要!?法人カードの限度額について解説
個人事業主や中小企業の経営者の人の中には法人カードの導入を考えている人も多いのではないでしょうか。ただいざ法人カードを選ぶとなると、「法人カードの利用限度額はどれくらい必要なのか?」と心配になる人もいるでしょう。実は、法人カードの利用限度額は月々に使用する金額の2倍以上が理想です。それ以下だと法人カードが利用できず、現金決済に陥る可能性があり、会社の経理が複雑になったり、現金を用意しなければならないのでキャッシュフローが厳しくなったりします。そこでこの記事では、法人カードの利用限度額について以下のようなことをお伝えします。利用限度額とは何か、法人カードは利用限度額が月々利用する額の2倍必要な理由、法人カードの利用限度額はどのように決まるか、法人カードの限度額は増額する方法、限度額に「一律の制限なし」の意味、法人カードは利用限度額が大きい方が良い理由、この記事をお読みになれば、法人カードの利用限度額のことがはっきりとわかります。どうぞ最後までお読みになってください。
法人利用の場合限度額も気になりますが、従業員に持たせるため複数枚発行できるかどうかも大事なポイントとなります。
次は追加発行枚数の点からおすすめの法人カードを3枚、紹介いたします。
従業員にも持たせるなら追加発行枚数をチェック
法人で利用するのにも関わらずクレジットカードが1枚しかないとなると、出張や外出の際にいちいち貸与する必要が出てきます。
また同時に2名以上が外に出ると非常に困った事態となるため、法人で利用する際は複数枚カードを発行しておくのが基本です。
そこで複数枚カードを発行できる法人カードの中からおすすめのものを3枚、ご紹介します。
JCB法人カード 一般
追加カードの発行枚数は無制限ですが、メインカードと同額の年会費がカードごとに必要となります。
年会費コストがやや気になる点ではありますが、配布先を部長職など決済権のある人物に絞り込めばそれほど気にする必要はないでしょう。
JCB法人カードの場合は、それよりもETCカードを年会費無料で枚数を無制限発行できる魅力が大きいと言えます。社用車の多い法人にはかなりメリットがあるカードです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
1枚あたり年会費6,000円(税別)で5枚まで発行してくれます。
ゴールドカードも同じく5枚までとなり、1枚の年会費は12,000円(税別)となります。
アメックスは実績の少ないスタートアップ企業にも発行されやすいカードなので、従業員の分も見越して作るのにおすすめのカードです。
ダイナースクラブビジネスカード
追加カードを無制限で発行してくれます。
追加カードに関しては年会費が必要ないのは非常に魅力的です。
ダイナースということでメインカード発行の段階ではやや敷居が高いものの、審査に通る属性を満たす法人にとっては検討したいカードの一つとなるでしょう。
法人カードを複数枚持たれる際のポイントなどについて、是非こちらの記事にてご確認ください。
法人カードを複数持つなら!メリット・デメリットを押さえて最適なカードを選ぼう
あなたの会社では法人カードを複数用意していますか?会社が大きくなるにつれ、抱える社員も多くなっていくのなら、その分少人数の時にはなかった問題が出てきますよね。人数が多いので、経理手続きが莫大な量になっていたり、管理が難しくなってきてはいませんか?他の企業とのお食事の場で、とっさに支払いが足りないなんて事態が起きてしまうことも。そんなトラブルを回避するためには、法人カードを複数持つことが大事。法人カードを複数持つとより効率の良い仕事が可能となります。使い勝手が良くなるだけでなく、法人カードを複数作ることによってお得な待遇も受けることができますよ。今回は法人カードを複数作る事でのメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
ここまで法人カードを色々ご紹介しましたが、法人カードの発行には当然審査がつきものです。
発足したばかりの会社や個人事業者だと審査に通るか心配という方もいるでしょう。
そこで次はそのような方でも通りやすいと言われている法人カードを4枚紹介します。
事業をはじめたばかりでも発行してもらいやすい
政府もキャッシュレス社会を推進するようになり、今後はますますカードの必要性が高まっていきます。
ところが一般的に、スタートアップや個人事業主への入会審査は厳しく、家族経営規模の法人ではなかなかカードを持てないのが現実です。
そんな経営者におすすめの「発行されやすい」カードをご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
事業をはじめたばかりの経営者にまず検討してほしいカードの筆頭です。
外資系カード会社の大きな特徴で、国内のカード会社とは異なる基準で審査をしているために、実績の少ないスタートアップ企業や個人事業主にも発行されやすいと言われています。
しかもステータス性があり、スペックも高くて便利なカードなのでビジネスを強く後押ししてくれることでしょう。
楽天ビジネスカード
個人向けクレジットカードで発行されやすいと言われている楽天カードは、法人カードでも同様に審査のハードルが低い部類に入ります。
ただし法人カードのみを申し込むことはできません。
個人向けに発行されている楽天プレミアムカードと一緒に申し込むことが必要です。
個人用と法人用で2枚分の年会費がかかってしまいますが、カードの作りやすさを考えたら充分に許容範囲だと言えるのではないでしょうか。
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(税別) | 0.3%~0.5% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
10万円~150万円 | 500円(税別) |
- ご本人の確認資料のみで手続きカンタン!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- 本カードで経費管理と事務作業の効率化を
- 国内外の豊富なサービスで出張をサポート
- キャッシュフロー改善とお得なサービス
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大10,000円のVJAギフトカードプレゼント!
通常、法人カードだと前々期の業績に加え、当期の見込み業績まで申込み時に要求されることもあります。
開業1年未満の場合では電話で事業内容について問い合わせがあるなど、審査のハードルは思った以上に高いものです。
三井住友カードは審査が厳しそうな印象のある会社ですが、このカードの場合は審査基準が代表者の個人属性なので、発行されやすい法人カードとなっています。
三井住友のブランドで考えているなら、ぜひ「for Owners」を申し込んでみてはいかがでしょうか。
オリコ Ex Gold for Biz
法人カードを申し込む際には、営業年数が3年以上であることを原則的に求められます。
そんな中で、3年未満でも発行されたという実績をよく耳にするのがこのカード。
スタートアップ企業でも必ず審査してもらえるという保証はありませんが、発行されている事実はあるようなので、開業間もない法人が申し込めるカード候補の一つとして考えても良いでしょう。
以下の記事では、設立間もない時期でも申し込めるおすすめの法人カードをご紹介しています。
不安のある方はぜひ参考にしてください。
法人カードは設立直後でも作れる!審査に通りやすい法人カード5選
個人事業主や企業がビジネス上の決済で利用できる法人向けのクレジットカードは、何かと頼りになる存在です。しかし、「法人カードの審査は厳しいから、会社を設立した直後では発行できないのではないか」と考えている人もいるのではないでしょうか。 以前は「決算書や登記簿の提出が必須」とする法人カードも多くありましたが、今では設立直後の会社や開業したばかりの個人事業主でも、法人カードを作ることができるようになっています。 設立直後の会社が法人カードを作るときは、審査がそれほど厳しくないカードを選ぶことが大切です。 この記事では、設立したばかりの会社が法人カードを作るメリットや審査に通りやすくなるコツ、設立直後の会社でも審査に通りやすい法人カードについて、詳しくご紹介します。
クレジットカードはもちろん支払いに使うのが主目的ですが、法人カードの場合付帯特典も見逃せません。
付帯特典の優れた法人カードを3枚紹介しますので、支払い以外のサービスも気になるという方はぜひチェックしてみてください。
出張や接待が多いなら付帯特典にも注目したい
個人利用ではあまり利用する機会のない付帯特典かもしれませんが、さまざまなシーンで使われることの多い法人カードでは充実しているか否かを気にするべきです。
国内・海外出張や接待が多い法人なら年会費分のコストは付帯特典利用で充分回収できることでしょう。
付帯サービスにも注目してカードを選んでみましょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
カード会員専用のサイトが用意されており、国際線の航空券やホテル、レンタカーをオンラインで予約することができます。
貯まっているポイントを旅行代金に充てることができるので、出張の多い法人には大きなメリットとなるでしょう。
もちろん空港ラウンジサービスの利用、手荷物のポーターサービス、無料での荷物宅配など周辺サービスも充実しているので、世界を相手にビジネスを展開する法人には便利な一枚です。
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
本会員 税抜50,000円+税 | 本会員 税抜50,000円+税 | 0.5%~0.8% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
200万~500万円 | 税別500円+税 |
- カンタンに作れる最高級プラチナカード!
- 最高1億円の国内/海外旅行保険自動付帯!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- VISAのゴールドカード向け優待付き
- 全国28の空港でラウンジが利用できる
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大20,000円のVJAギフトカードプレゼント!
ビジネスホテルの予約や人気レストランの優待利用ができるなど、まさに出張や接待が多い法人向けと言えるカードです。
また、出張等の経費処理も会計ソフトの優待サービスがあるので、忙しい経営者には頼れる存在になるでしょう。
年中無休で24時間対応してくれるコンシェルジュサービスなど様々な付帯特典も、国内大手ブランドであるため安心して利用することができます。
ダイナースクラブビジネスカード
ビジネスの課題を無料で相談できる「プライベートアドバイザー」サービスは、経営者になったばかりの人に心強い存在です。
加盟店優待やビジネス・ラウンジ「銀座のサロン」を無料利用することができるなど、ワンランク上のビジネスサービスが用意されているのがダイナースの特徴です。
最後は付帯されている保険が優秀な法人カードを3枚ピックアップします。
特に法人での利用の場合、いざという時の保険は大事な切り札になりえます。
もしものために充実した保険内容を求めるなら
利用頻度が多くなる法人カードでは充実した内容の保険が用意されているかも大切な条件です。
もしものときに備えて補償内容が充実した法人カードを選ぶようにしましょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
アメックスはサービス面で定評のある国際ブランドだけあって、旅行保険についても、① 海外旅行傷害保険が最高1億円、② 国内旅行傷害保険が最高5,000万円と非常に頼れる存在です。
第三者による不正利用があった場合のプロテクションや、購入した物品の破損や盗難を保証するショッピング・プロテクションなどの保証が充実しています。
とくにリターン・プロテクションは注目したいサービスです。
購入商品の返品が必要となったケースで、お店が受け付けてくれない状況になってもアメックスが最高3万円まで購入金額を払い戻ししてくれます。
三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(ゴールド)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 本会員 税抜10,000円+税 | 0.3%~0.5% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
50万~300万円 | 税別500円+税 |
- ご本人の確認資料のみで手続きカンタン!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- VISAのゴールドカード向け優待付き
- 最高5000万円の国内・海外旅行保険付帯
- 全国28の空港でラウンジが利用できる
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大12,000円のVJAギフトカードプレゼント!
海外と国内の双方に最高5,000万円の旅行傷害保険が付きます。
国内旅行保険については利用付帯(※)ですが、海外旅行保険は自動付帯(※)になります。
ショッピング保険も年間300万円までと、大きな保証内容になっている点が頼りになります。
※自動付帯:本カードを所有しているだけで保険が適用。
利用付帯:旅行費用を本カードで支払った場合のみ保険適用。
国内外でのトラブルが保証されるのはゴールドグレード以上で、クラシックと呼ばれる法人一般カードでは海外でのトラブルのみが対象となります。
国内でのカード利用頻度が多いことを考えると、ゴールドにしておくことをおすすめします。
JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カード
国際ブランド

対応電子マネー
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETC
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
30,000円(税抜) | 30,000円(税抜) | 0.49%~ | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
通常2~3週間 | 公式サイト参照 | 無料 |
- いつでも対応してくれるコンシェルジュデスク
- プライオリティ・パスに登録可能
- グルメ・ベネフィットの利用可能
- 最高1億円の海外・国内旅行保険が付帯
- カード利用でポイントが貯まる
海外や国内旅行の傷害保険はもちろんのこと、航空機が遅延した場合の保険まであることが特徴です。
遅延によって発生した飲食費や宿泊費などが保証されるので、飛行機での移動が多い法人にとって非常に頼れるカードです。
またカーアクシデントケア見舞金という、自動車利用中に遭遇したトラブルへの保証もあります。
乗り物系の保証に強いカードなので、出張が多い法人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
法人カードを選ぶ際に保険を重視したい方は、以下の記事がおすすめです。
法人カードは経費管理に役立つクレジットカードですが、付帯する各種の保険にも注目しておきたいものです。多くはビジネスに便利な保険で、法人カードを選ぶ際の重視したいポイントになります。海外出張の際に心強い旅行傷害保険や、購入した物品の破損をカバーするショッピング保険などはよく知られている保険です。 ただ、法人カードごとに補償内容や条件が異なるため、過不足のない保険が付帯していなければ十分に活用できない可能性があります。 この記事では、主にアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードなど主要な法人カードを参考にして付帯保険の内容を解説するとともに、おすすめの法人カード3枚を紹介します。
次は年会費がリーズナブルでステータス性もあるカードを3枚ご紹介します。
年会費を少しでもリーズナブルにしたいなら
個人向けには年会費無料というカードが多く発行されていますが、法人向けとなると一般的には万単位で年会費が必要となるカードがほとんどです。
その分スペックが高くなっており、付帯サービスも充実しているわけです。
大きな法人にとって数万円は全体の経費のほんの一部に過ぎないかもしれませんが、家族経営のような個人事業者にとっては馬鹿に出来ない額だと思います。
少しでも経費を節約したい経営者のために、年会費がリーズナブルな法人カードを3枚ご紹介します。
P-one Business MasterCard
初年度は無料、翌年からも年1回以上カードを利用すれば年会費無料となるのがP-one Business MasterCardです。
発行しているのはポケットカード株式会社。カード会社としてはあまり馴染みのない名前かもしれませんが、三井住友銀行や伊藤忠商事、三井住友フィナンシャルグループにファミリーマートなどの大手が資本参加しているカード会社です。
国内外の旅行傷害保険やビジネスサポート系の付帯サービスはありませんが、ゴールドクラスの法人カードを実質年会費無料で維持できることを評価できるなら狙い目のカードだといえます。
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(税別) | 0.3%~0.5% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
10万円~150万円 | 500円(税別) |
- ご本人の確認資料のみで手続きカンタン!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- 本カードで経費管理と事務作業の効率化を
- 国内外の豊富なサービスで出張をサポート
- キャッシュフロー改善とお得なサービス
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大10,000円のVJAギフトカードプレゼント!
三井住友ビジネスカード for Ownersではクラシック、ゴールド、プラチナの3種類がグレードとして用意されています。
この内、クラシックとゴールドについては初年度の年会費が無料となっています。
翌年からはクラシックが税別1,250円、ゴールドは税別10,000円が必要になりますが、それでも他の一般的な法人カードと比較して充分に廉価だと言えるでしょう。
三井住友ブランドのカードなのでステータス性もあり、リーズナブルなカードを検討している経営者にはぜひ知っておいてほしいカードです。
オリコ EX Gold for Biz
オリコのEX Gold for Biz Mは、ゴールドクラスでありながら法人向けの一般カードとして発行されています。
初年度は会費無料、翌年からも税別2,000円と格安にもかかわらず、ビジネスの業務に役立つ「VISAビジネスオファー」もしくは「Mastercardビジネスアシスト」が利用できます。
【参考】
Visa公式サイト:VISAビジネスオファー
Mastercard公式サイト:Mastercardビジネスアシスト
最大3枚までカードを追加発行できるので、社内で複数の人に持たせて経費支払をさせることが可能です。
国内外の旅行傷害保険もしっかり付いているので、出張が多い法人でも安心して使うことができます。
こちらの記事では、年会費無料の法人カードの特徴や、メリット・デメリットを詳しく解説しております。
有料よりもお得?年会費無料の法人カードの特徴とメリット・デメリットを徹底解説
法人カードを持つことで、経費の支払いや管理をはじめ付帯サービスや特典をビジネスシーンで活かすことが可能です。法人カードに発生する年会費はさまざまですが、法人代表者や個人事業主の中には維持コストをかけたくない方も多いのではないでしょうか。しかし、年会費無料や格安価格で法人カードを持てたとしても、使い勝手が悪ければ利用価値は薄れることになります。今回の記事では、年会費無料の法人カードの現状を解説し、その後にメリット・デメリットなどをまとめてみました。そして最後に、法人カードを年会費無料で持ちたい方におすすめのカードや有料でもおすすめのカードをご紹介します。最後まで読めば年会費無料の法人カードの特徴や有料とどちらがお得に感じるかを認識し、自社に適した1枚を選ぶ際の助けとなることでしょう。
次はポイント還元率に注目して法人カードを4枚セレクトしました。
ポイントをお得に溜めたいと考える方はぜひチェックしてみてください。
ポイント還元率を重視するなら
会社の経費を少しでも減らしたいなら、ポイント還元率で法人カードを選ぶのも一つの手です。
個人向けのクレジットカードでポイントが貯まることは今や当たり前のようになりましたが、法人カードでもポイントは貯まります。
溜まったポイントは文具やギフトカード、食事券などと交換することができるので、そのぶん経費を削減できます。
ポイント付与については個人向けカードと違いはありませんが、法人カードは高額支払いをする機会が多いぶんポイントが早く貯まります。
カードを申し込む際にはポイント還元率もチェックするようにしましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
20,000円(税別) | 20,000円(税別) | 0.5~1.0% | 永久不滅ポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
最短3営業日 | 100万円~1,000万円 | 1.125% | 無料 |
- 事務用品、レンタカー、宅配サービスなど、さまざまな業種の経費支払いを「優待価格」で
- 一流ホテルをはじめ、ダイニング、スパ、ショッピングのプラチナ会員限定サービスがあり
- 条件クリアで次年度の年会費を10,000円(税別)で利用可能
- 追加カードが本会員とほぼ同条件のサービスを受けられる
- 法人向け顧問弁護士サービス、クラウド型会計ソフト、クラウド型経費精算サービスのご優待
- 上質の空港関連サービスを受けながら最大1.125%でマイレージを貯められる
飛行機を使うことの多い法人におすすめしたいのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
セゾンカードが発行するアメックスなので、「永久不滅ポイント」というシステムでポイントを貯められるのが強みです。
一般的には利用期限が設けられていることの多いポイントを無期限で貯めることができます。
通常のポイントは1,000円で1ポイントの付与になりますが、JALマイレージで貯めれば1,000円で11.25マイルと高水準のマイル還元率になります。
オリコ EX Gold for Biz
利用額が大きくなるほどポイント還元率が上がっていくシステムになっているのが、オリコのEX Gold for Bizです。
このカードには年間の利用額によって決定されるクラステージというものがあります。
年間50万円未満利用だと還元率は0.6%ですが、年間200万円以上利用すれば最大の1.1%還元が適用されるようになります。
法人カードの場合は利用額が多くなることが多いので、このポイント還元率は非常に魅力だと言えるでしょう。
楽天ビジネスカード
ポイントが付与されるカードで一番お得と言えるのが楽天カードですが、それは法人カードの「楽天ビジネスカード」でも同じです。
一般的な法人カードでは0.5%のポイント還元率が主流を占めていますが、楽天ビジネスカードは1.0%が還元されるので他の2倍ポイントが貯まることになります。
楽天市場で必要な備品などを購入すれば還元率は5.0%まで上昇します。
このポイント付与の多さは 楽天ビジネスカードだからこそと言えます。
貯まったポイントは楽天Edyにチャージして、電子マネーとして使うこともできるので非常に便利なカードです。
ただし、楽天ビジネスカード単体では申し込みができず、楽天プレミアムカードが必須となりますのでご注意ください。
ダイナースクラブビジネスカード
100円利用ごとに1ポイント貯まるダイナースも飛行機出張の多い法人には見逃せないカードです。
かつてのダイナースといえば10,000円ごとに1ポイントという「貯まりにくいカード」の印象でしたが、今は改善されてポイントが溜まりやすいカードになりました。
ポイントはマイレージと交換することができます。
ダイナースの場合は交換先の航空会社が多いことが特徴で、JALやANAだけしか交換できないということがないので非常に便利です。
還元率が高くて使いやすい法人カードを選びたい!という方には、こちらの記事がおすすめです。
法人カードを還元率と使い勝手のバランスで選ぶとおすすめはこの5枚
法人カードを含むクレジットカードでは、ポイントプログラムの付帯があたりまえになっています。カードによってはポイントではなくキャッシュバックを採用しているものもありますが、少数派です。 法人カードは事業で使うカードであることから、付与されるポイントが少なく、還元率も低いと思われるかもしれません。 しかし、法人カードにおいても会員獲得のためのサービス向上には余念がなく、ポイントをお得に貯めて、高い還元率を得ることも可能です。ビジネスを有利に進める一助として、カード自体のスペックが高く、ポイントによる還元率も高いカードは見逃せません。 この記事では、法人カードの還元率とおすすめのカードについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
資金繰りに活用したいなら
急な資金調達が必要になった場合、公的機関や銀行は融資審査等に時間がかかり、事業者ローンやビジネスローン審査も保証人や保証会社が必要になってきます。
法人カードにはキャッシング機能付きのものがあり、銀行ローンに比べてキャッシング利用可能枠は低く金利も高めですが、ATMやキャッシュディスペンサー等の利用ですぐに事業資金を調達することができます。
他の資金調達関連のサービスとして分割払いなどについても、あわせて紹介していきます。
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(税別) | 0.3%~0.5% | ワールドプレゼント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
10万円~150万円 | 500円(税別) |
- ご本人の確認資料のみで手続きカンタン!
- 会社設立間もないお客様でも申し込み可能!
- 本カードで経費管理と事務作業の効率化を
- 国内外の豊富なサービスで出張をサポート
- キャッシュフロー改善とお得なサービス
- 今がチャンス!お得な入会特典
- オンライン限定!最大10,000円のVJAギフトカードプレゼント!
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は、キャッシングの金利が利率固定で他の法人カードと比べて低めに設定されているため、利息の負担を抑えられます。
キャッシングリボは、0~50万円で利率は実質年率15.0%になり、個人事業主の場合、年収の1/3を超えて借り入れることもできます。
また、法人カードは一括払いが基本ですが、1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払いから選べるため便利です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 31,000円(税別) | 0.3~1.0% | メンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
2~3週間程度 | 審査基準による | 500円(税別) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯!
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
- 今がチャンス!お得な入会特典
- 新規入会後にカード利用で30,000ptプレゼント!
キャッシング機能自体はついていないのですが、利用限度額のコーナーでもお伝えしたとおり、一律の利用可能額が設定されていません。
代表者の信用状況が良ければ高額決済の事前承認制度を利用することができます。
また、支払い方法もペイフレックスあとリボ for Business(リボ払い) にすることも可能です。
P-one Business MasterCard
利用可能枠が法人カードでは異例の最高300万円ですので、高額なキャッシング利用可能枠が必要な場合に適しています。
キャッシング利率が12.00~17.95%と高めの設定ですが、繰り上げ返済にすることで金利を抑えることが可能です。
キャッシング機能の付いた法人カードについて知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
【参考記事】急な資金調達でもOK! キャッシングにおすすめの法人カード5選
また資金調達については、他にもカード会社等が提供している下記サービスも参考にしてみてください。
- ライフカードによる「売掛債権ファクタリング」
【参考】ライフカード公式サイト
「ファクタリング」について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください
【参考】
金融庁公式サイト
ファクタリングとは何?仕組みを図解でわかりやすく解説 - オリコによる「事業融資・ビジネスローン」
【参考】オリコ公式サイト
まとめ
利用スタイルごとにおすすめできるカードを見てきましたが、一通り眺めてみるとある程度同一のカードラインナップになることに気づいたのではないでしょうか。
やはり使い勝手の良いカードは、どのような利用スタイルでも役に立つと言えそうです。
そんな中で、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードはとくに目立つ存在でした。
スタートアップでも発行されやすく、各種スペックや付帯特典が充実している点で、総合1位の法人カードと呼んで差し支えないでしょう。
法人カードを検討中の経営者はぜひアメックスを検討してみてください。
- 監修者紹介/クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 57枚のクレジットカードを保有し、約120万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。